_HD_SKIP_CONTENTS

_HD_BREADCRUMBS

TOP  >  BBS

BBS

10月24日午後から11月7日午前の間に、別形式の掲示板に投稿していただいた内容は、以下のページにてご確認いただけます
http://jofuku-net.com/modules/bbs/

Name
E-Mail
TITLE
Message
Related URL

[497] テスト書き込みです。 by : netfarm at : 2014/03/03(Mon) 18:00

テストです。後ほど削除いたします。

[496] 先古代史の会 by : 後藤幸彦 at : 2013/10/09(Wed) 18:53

プロジェクトB は,卑弥呼の墓発掘です。

以上2プロ字得クトが現在おこなわれております。

[495] 先古代史の会 by : 後藤幸彦 at : 2013/10/04(Fri) 23:21

私、「先古代史の会」に所属しております。
今度プロジェクトAとして、徐福についての研究を始めることにしました。

[494] 御礼 by : 後藤幸彦 at : 2013/09/10(Tue) 23:20

7日の講演会、予想以上の参加者でした。
このHPをみているかたでの参加者もおおかったのではとおもわれます。
この分では来年もまた声がかかりそうです。
それまでもあちこちで講演の依頼がかかるかもしれません。その時はまたこの掲示板で連絡いたします。

[493] 講演のポイント by : 後藤幸彦 at : 2013/08/27(Tue) 09:37

天皇家は徐福の末裔であるとの説があります。
これは戦前ですと不敬に当たるとされたものですが、真実はどうであったか、驚くべき真実が明かされます。

[492] 訂正 by : 後藤幸彦 at : 2013/08/16(Fri) 22:38

会場のプランタン銀座裏手を、丸の内東映会館裏に訂正いたします。
このほうがわかりやすいので。

[491] 講演会のご案内 by : 後藤幸彦 at : 2013/08/16(Fri) 19:06

初めて投稿いたします。私古代史の文献史学をしているものです。古代とはいってもかなり古い時代のことです。
最近徐福の研究をはじめ、ここに一提案をいたしたいと思い、歴史研究会の吉成主幹の御好意により講演会を持たせていただくことになりました。

題 「徐福渡来と日本神話」
講師 後藤幸彦
日時 9月7日(土) 14:00〜17:00
会場 東京銀座 並木ビル地下 
    中央区銀座3-2-10 TEL 03-3561-5323
    JR有楽町下車外堀通りプランタン銀座裏      手 並木通り 
参加費 2000円
申込方法 歴史研究会本部会員懇談会係
      TEL 03-3779-3127 
      FAX 03-3779-5063

今までと全く違った驚愕の徐福論です。

[490] 徐福フォーラムin神奈川2012 by : maeda at : 2012/12/10(Mon) 10:45

徐福フォーラムin神奈川2012(2012.12.3)は無事終了しました。
北は秋田、西は佐賀と日本各地、それに韓国済州島から、有力な徐福研究者の方々にお集まり戴き、神奈川県民センターで開催されました徐福フォーラムでは、有意義な発表と討論ができましたこと感謝申し上げます。
 参加者の多くの方から、充実した内容で成功だったとコメントを戴きました。有難うございました。
 真の歴史の解明と友好・平和を目指してさらに研鑽を続けて行きたいと思っています。
 来年も皆さまどうぞよろしく。 お元気で!

[489] ありがとうございます by : 逵 志保 at : 2012/11/23(Fri) 16:18

初投稿ありがとうございます。
どの記事にこの誤解があったのかごめんなさい、
覚えていなくて申し訳ありません。
勉強になりました。

[488] 03‐3685‐4456 by : 高橋 皓大 at : 2012/11/21(Wed) 07:43

拝啓 初めてのメールです。
 貴重なお話を拝見して、世の中は広いと思いました。
文中印章のことを印鑑と述べられているのが気にかかり,メールを差し上げました。印章は物品・道具で固体です。印鑑とは印章を捺印した印影のことで、発掘された金印は印章(固体)です。印鑑は印影ですから、発見は不可能に近いものです。屁理屈では無く、おまじないや護符などならいざ知らず、徐福伝説の始皇帝以来、わが国でも「天皇御璽」「大日本国璽」、降って個人の実用印章まで、印章、俗にハンコは最重要物品の一つです。裁判所でも印章と印鑑は明確に区別しています。新聞週間ではテレビも新聞も「国民の言葉の誤用」を言っていましたが、自らの誤用を棚に上げた報道でした。気が付く度に投書しています。
 釈迦に説法で失礼ではありますが氣づいたまま一言。ご寛容ください.草々。

BBS page navigation